HOME > 長文タイピング練習 > 風水とは

風水とは

中国4000年の知恵から生まれた環境学

陰陽五行

風水とは、衣食住をはじめ、私たちをとりまくあらゆる環境が、私たちにどんな影響を与えているかを研究した学問です。

簡単に言えば、風水の法則を守って、良い影響をもらえるような環境づくりをすれば、運気はおのずと上がりますし、よくない環境にしてしまえば運気は下がります。

住居で言えば、どんな場所に住むかはもちろん、お部屋の間取り、インテリアの色、形、材質、それに風通しや清潔さなども重要なポイントです。

その他、風水にはたくさんのお約束があるのですが、そんな風水の考え方のベースにあるのは、中国の「陰陽五行説」(いんようごぎょうせつ)です。

これはかなり難しい理論なので、サワリだけをご紹介しましょう。

陰陽五行とは、簡単に言えば、この世に存在するすべてのものには相反する2つの要素があり、それらが互いに引き合い、影響し合うという考え方です。

たとえば男と女、太陽と月、昼と夜、動と静。前者は陽の気、後者は陰の気をもっています。

また、そういう陰と陽の気が混ざり合った結果、この世界には木・火・土・金・水という五つの「気」(エネルギー)が生まれ、それが循環し、作用し合っているとも考えられています。これが「五行」です。

この世にあるものはすべて、五つの気のどれかに当てはまるとされ、色で言うと、青=木、赤=火、黄=土、白=金、黒=水となります。ですから、もし今日のあなたが黒い服を着ているとしたら、あなたは水の気をまとっていることになりますね。

いろいろな要素をバランスよく取り入れること

風水の法則を守って運気アップ

陰陽も五行も、それ自体に良い悪いはありません。私たちをとりまく環境の中で、これらがちょうどよく混ざり合い、バランスがとれた状態がベストです。

なのですが、私たちの日常では、気をつけないとどれかが多すぎたり少なすぎたり、あるいは配置が悪かったりして、環境のバランスが崩れやすいわけです。

とくに、陰陽のバランスには気をつけたいもの。掃除をサボってホコリをためたり、じっと家にこもって夜型生活をしたりすれば、すぐに陰の気に支配されてしまいます。

でも、風水の法則を少しでも知っておくと、今の自分の状態はどうなのか、どうすればバランスがとれるのかを判断することができます。

きっと、あなたのまわりの「気」が変わり、あなたの「気分」も「運気」もアップしますよ。

風水タイピングで楽しく学ぶ

当サイトの風水タイピングでは、そんな風水の法則を使った簡単な開運法について、タイピング練習しながら楽しく学べるようになっています。

どれも身近ですぐにできることばかりですので、気になることがあったら、タイピング練習の後で、ひとつでもいいので改善してみてくださいね。

風水タイピング練習

身の回りの環境を整えて運を呼び込む風水の力。
長文タイピングを練習しながら、中国4000年の知恵がつまった楽しくお手軽な開運法「風水」を覚えられます。

玄関編 トイレ編 お風呂・洗面所編 寝室編 

開運グッズ編

※タイピング文字数:350文字前後

前のページに戻る